静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法とは

歯科治療の分野で現在注目を集めている施術に静脈内鎮静法というものがあります。

これは鎮痛薬や向精神薬を静脈に直接注入し、麻酔状態をもたらす方法です。歯科治療での麻酔というと歯茎に注射をする方法が一般的ですが、これに対して強い恐怖を覚える人も多いものです。また、歯科治療そのものに対して恐怖を感じる人も少なくありません。静脈内鎮静法には精神の緊張状態を緩和させる効果があるため、こういった不安を解消することもできるのです。

静脈内鎮静法

リラックス効果とともに大きいのが健忘効果。治療中はぼんやりした状態になっており、治療中に起こったことを覚えていないことが多くなります。また、時間の感覚も麻痺するので治療時間が実際よりも短く感じるようにもなります。いつ終わるのか不安にさらされながら治療を受けるようなこともないのです。

この静脈内鎮静法、麻酔方法としては不十分なため、別に局所麻酔を行うことになります。しかしその際に痛みを感じることもほとんどなく、あったとしても覚えていないことがほとんど。麻酔の恐怖を感じることもありません。

歯科恐怖症だけでなく、嘔吐反射が強い人にも適している静脈内鎮静法。また心電図や血圧計といった生体モニターを使用し、治療中の健康状態を逐一チェックしているので、術中の体調変化にも迅速に対応できます。

全身麻酔に比べずっと安全性も高く、一度治療を受けた人の多くは再び静脈内鎮静法を希望するとも言われています。歯科治療に付きまとうマイナスイメージを払拭できる施術方法として今後さらに注目を集めることでしょう。

インプラントの失敗関連リンク

医療過誤